弊社ソフトウェアの製品仕様紹介記事が日刊工業新聞社が発刊している機械技術6月号のテクニカルレポートとして,掲載… 続きを読む “機械技術(日刊工業新聞社)6月号に弊社ソフトウェアが紹介されました”
ソフトウェアをいつまでも一人で作るのは限界があると,たまに言われますが,私がたどり着いた答えは,ソフトウェアは… 続きを読む “圧倒的なスピードでソフトウェアをつくる”
ひとり起業をすると,基本的にはすべてのことをひとりでやらなければなりません.当然販促活動もやっていかないと,い… 続きを読む “伝わるチラシの作り方”
大学教員の事業化の取り組みが新聞で紹介されました. 掲載されたのは2018年11月7日の日刊工業新聞の25面で… 続きを読む “事業化の取り組みが紹介されました”
前回の記事「製品化のために追加したこと」では,研究段階から製品化につなげるためには,研究ではやるべき範囲ではな… 続きを読む “製品化のために外したこと”
研究の成果が製品化に結びつかないことが多いですが,この研究開発と製品化の間にあるギャップのことを死の谷とよばれ… 続きを読む “製品化のために追加したこと”
今回はなぜ大学教員がわざわざ起業するのかという点について,説明します. 自分の研究成果を広く社会に実装して,社… 続きを読む “大学教員が起業するマインド”
法人登記も完了して,販売する製品の準備ができれば,あとはそれを使っていただけるお客様を開拓しないといけません.… 続きを読む “大学教員が起業する方法④(販路開拓)”
法人登記が済めば,いよいよ事業スタートです. 事業目的に沿って,事業をスタートしましょう. 登記完了後にも提出… 続きを読む “大学教員が起業する方法③(法人登記~事業スタート)”
前回の記事では大学教員が起業をするまでに,大学に兼業許可を得るまでを説明しました. 大学からの兼業許可が出れば… 続きを読む “大学教員が起業する方法②(法人登記まで)”